SPECIAL
「劇場版 Free!-the Final Stroke-」後編
スタッフトーク
オフィシャルレポート
【後半】
2022年5月24日
河浪栄作(監督)×笠井信吾(美術監督)
×米田侑加(色彩設計)×髙尾一也(撮影監督)
2022年5月24日、MOVIX京都にて『劇場版 Free!-the Final Stroke-』後編の公開を記念したスタッフトーク付上映が開催され、その様子は全国12館の劇場へリモート生中継されました。登壇者は監督の河浪栄作さん、美術監督の笠井信吾さん、色彩設計の米田侑加さん、撮影監督の髙尾一也さんの4名で、『Free!』シリーズで音楽プロデューサーを務めてきた斎藤滋さん(ハートカンパニー)のMCのもと、バラエティに富んだ資料とともに本作の制作にまつわる話をご紹介いただきました。
前半に引き続き、レポートの後半をお楽しみください!
──ありがとうございました。最後に河浪監督、お願いします。
河浪:では、宜しくお願いします。監督です。時間がないのでサクサク進めていきます。今日のために過去のスタッフトークを見返していて、わりとよく分からない話をしちゃっていたな、と思いましたが気にせず進めます。今回のスライドを作るときに使ったペンは『Free!FS』前編に引き続き、後編本編でも使用しております。安しんお守りの「しん」の字や、渋谷の広告の文字などを書いていますね。渚ファンの女性スタッフが、「安しん御守り、実は渚グッズだと思っているんですよ!」と喜んでいたのですが、「僕の字だよ」と伝えたら「ゲンメツした!」と言われてしまいました。悲しい思い出です。
河浪:さて、いきなり本編の話です。「金城くんも仲良くなれるといいね」なんて話をしているシーンですが、この距離なので金城にはきっと全部聞こえています。金城くん、どんな顔をして聞いていたんでしょうね。
河浪:金城は『Free!RW』で「お前ら全員黙らせてやる」って発言したり、『Free!FS』後編でも「だまって見てろ」なんて言っていましたが、結局みんな黙ってくれずに延々と喋りかけられていましたよね。憎めないやつです。そんな金城も含めつつ、改めまして本日はどうぞよろしくお願い致します。
河浪:なお、毎度お伝えしています通り、アニメ制作には本当にたくさんのスタッフが関わっております。僕もその中の一スタッフであり、今回の内容もあくまで一つの意見であるということを前提にして聞いてもらえればありがたいです。
河浪:気がつけば、すでに7本監督を務め、『Free!』シリーズ9年中で6年ほど監督を続けております。これまでの舞台挨拶などでは、『Free!』というタイトルがつく前の企画段階で関わっていた時の話や、遙部長のシーンの演出、高校2年生の春からの物語にするアイデアや、凛の妹を登場させるアイデアを提案したことなどをお話ししてきました。
河浪:他にも1期1話で凛に帽子を被らせるアイデアであったり、泳ぎのシーンではロボットアニメのように実景とイメージシーンを交互に挟む演出を考案したという話もしましたね。1期の2話で自分が絵コンテを切って組み上げた泳ぎのカット割りは、『Free!』シリーズの以降の話数で泳ぎのシーンを演出するときのベースとして使用してきました。のちの監督作や今回の『Free!FS』後編でも、その自分で構築した泳ぎのメソッドを引き継ぎつつ演出しています。
河浪:これを見ると、「凛ちゃんトラウマあり過ぎやろ」って思っちゃいますね。この1期2話の子ども時代の遙と凛、2期9話での子ども時代の凛と宗介、なども絵コンテと演出を担当した時に画作りをゼロから構築しました。『絆』ですれ違う中学時代の遙と郁弥もそうですね。本作には自分がこれまでやってきた演出、自分の見てきた『Free!』の記憶のようなものを意識的に組み込んでいます。
河浪:自分が監督してからの『Free!』シリーズは、繰り返しの物語だと解釈して演出してきました。凛の妹の江が、『Free!FS』前編で進路について話すシーンは、2期1話で凛が同じく進路の話をしているシーンと画を合わせて作っています。凛と江の関係にはこだわりがありまして、『Free!RW』の新規パートでは、江の言動に対して渚に「今の、凛ちゃんっぽかったぁ!」と言わせています。兄妹として凛と江が一緒に生活しているんだな、と思える雰囲気をこの描写に込めていますね。
河浪:これは演出で入った1期12話です。独断と偏見で振り向く凛が美少女のように見えるように描きました。いま考えると恐ろしいですね。当時の京都アニメーションは美少女が登場する作品を数多く制作していたので、その技術を使って凛を美少女っぽく表現したらおもしろいかなと思い、提案して絵を入れた記憶があります。「美少女で!」みたいな演出指示をびっしり文字でも書いたのを覚えています。余談ですが、アフレコ現場では突然ヒロインっぽくなったキャラクターに戸惑いが生じたそうです。この頃は作品との距離感がいまいち分かっていなかったので、振り返ると反省しかないですね。
河浪:あと、僕の演出にはやたらと子どもが出てくるのも特徴だったりします。
河浪:『Free!FS』前編・後編ではいくつかのシーンを非常にイメージ的に表現しています。どこまでが現実で、どこからが心象風景なのか、その境界をあいまいに作っています。人の記憶ってとても不確かで、あとから振り返った時にその当時の主観で誇張して覚えていたりしますよね。その感覚の揺らぎを画として切り取って表現したかったんです。①は遙とすれ違って落ち込み、色を失った凛の心情を表したこの部屋に、ミハイルが入ってくるシーンになります。凛の向くべき方向はそちらではないよ、と伝えるミハイルの背中には解決を意味する希望の光が差し込んでいますね。ロッカーには凛のパーソナルカラーの赤が入っています。②は遙の精神世界にアルベルトが侵入してきた場面です。異物であるアルベルトの色味は若干発光しており、遙の世界に馴染んでいません。③は、スタッフに「この距離だと会話なんて聞こえないでしょ!」と散々突っ込まれた場面ですね。でも実は、アルベルトの対人距離はこれくらいあって、心の中もこれくらい空っぽだということを表した悲しいシーンだったりします。
河浪:1期2話で絵コンテと演出を担当していたのですが、この時に自分で画作りをしたシーンを改めて『Free!FS』では取り入れてみようとチャレンジしています。原点回帰と言いますか、自分の中の『Free!』という表現が詰まった話数でもありましたので。1期2話の夜のプールと後編のナイトプールでの泳ぎの表現を重ねてみたり、こういった挑発的で、「はらたつ~!」っていう遙の表情も久々に描いてみたりしました。今見ても、はらたつ!
河浪:1期12話も演出に入っていた話数ですね。『Free!FS』後編で凛が「俺は不良じゃなかっただろ?」なんて言っていましたが、このときの顔面を殴りにいった行動を思い出しては、「え、不良じゃない……? え? えええ?」などと感じたりしていました。試合会場でも公共物を殴ったり蹴ったりしていましたし、素行が少し……いえ、なんでもありません。
河浪:また、1期12話で遙が凛に「それ(ともに泳ぐ喜び)を教えてくれたのは凛、おまえだ。おまえがいてくれたから俺は……」と言っていました。1期12話では凛に身体をちゃんと向けて話せていた遙ですが、『Free!FS』前編のときには完全には凛の方を向けていません。この時の遙は、凛に対しても世界に対しても自信を失いかけていますよね。
河浪:『Free!FS』には前編と後編で対になるような表現があります。たとえばタイトルバックはそれぞれ黒と白で塗り分けていて、前編で沈んだ遙が後編で復活するようなイメージで作っています。
河浪:対の表現でいうと、前編と後編で桜の木を境にして、「雨に打たれる遙」と「遙を見つける凛」を左右に配置しているのもそうですね。
河浪:これは遙・凛・真琴の私服です。この作品用にデザインされたものではありませんが、西屋太志さんの描いた設定画を活かしています。スペシャル版パンフレットでもエンディングで西屋さんの描いた版権絵を出したことについて話しましたが、意図としては同じですね。「何としても、このファイナルはみんなで一緒にゴールテープを切るんだ」という強い気持ちで制作に携わってきました。もちろん版権絵は西屋さんを含め、非常にたくさんのスタッフの手で作り上げてきたものです。絵だけでなく、その絵を作り上げてきたスタッフみんなの人生と歴史を刻印したかったんですよね。
河浪:エンディングに関しては、西屋さんと同期入社で仲の良かった髙尾さんが責任を持って撮影してくれました。イワトビちゃんを飛ばして欲しいなどという僕のわけのわからない要求にも応えてすばらしい仕事をしてくれたと思います。ファンの皆様に向けたメッセージも、実は西屋さんと同期のスタッフが書いてくれた文字ですね。エンディングだけでも話すことがたくさんあります。版権の後ろに映っている背景は今まで遙が関わってきた思い出深い場所を順番に映すようにしました。最初はプールで、岩鳶高校、鮫柄高校、岩鳶SCリターンズ、岩鳶中学、燈鷹大学、全日本選抜、シドニー大会、フクオカ大会、と続きます。その次に、遙にとって思い出深く、且つ水に関わる場所として、岩鳶町、2期13話で渚と怜が大泣きした都会の湾岸、3期12話で遙が叫んだ人工海岸、遙が夢を見つけた2期12話のシドニーのプールの外観、後編のナイトプール、フクオカ大会でゴール直後にみんなで抱き合っていたプールサイド、と続き、ハンガリーのドナウ川、で締めくくられます。版権絵も背景に映される風景もすべて僕が選んだのですが、限られた時間の中での取捨選択はかなり大変でした。でも、関わったスタッフから良かったと声をかけてもらえる機会も多く、この映像を作れてよかったな、という気持ちになりました。映像制作はチームプレーなので、このスタッフたちでこの映画を作り上げてこられたのは本当に幸せな体験でしたね。
河浪:画像の『約束』のシーンでは真琴と電話をしている凛の声が途中で無音になり、映像が暗転します。本編では最後まで映っていませんが、実はこの後「いつか、またみんなで泳げたら良いな」と言っているんですね。このみんなというのは小学校の時、遙が初めて泳いだメドレーリレーの4人を指しています。遙、真琴、凛、渚、という『Free!』という作品の原点に位置するメンバーですね。『Free!FS』後編のこの画像のシーンでは、凛が「なあハル、俺と一緒にリレー泳ごうぜ」と言っています。このシーンで子どもの凛が「七瀬」呼びじゃないのは、リレーを泳ぎ終わった後に「またリレーを泳ごうよ」と誘っているからです。これは小学生のあのリレーのあとのセリフですが、この映画としての役割としては、大学生のフクオカ大会のあともまた一緒にリレーを泳ぎたいというみんなからの遙への気持ちを代弁したセリフとなっています。みんなは遙のフリーの美しさに魅せられて巻き込まれていきましたが、遙自身はリレーの魅力に取り込まれていったと思うんですよね。泳ぐことによってのみ自分を表現してきた遙が、仲間というものに本気で触れたのはリレーだったと思うので。『Free!FS』後編で遙の物語を着地させるにあたり、この“リレー”という遙の心の本当に深いところに傷を刻んだ出来事の描写は、絶対に外せないと思って演出しました。
河浪:1期1話で描かれた、遙が凛を見て「すごい子がいるな」と感じた桜の木の下のシーンですが、同じ場所に真琴もいましたよね。で、実は凛に影響を受けたのは遙だけじゃなくて、同時期に真琴も凛にハートを撃ち抜かれていたんだ、という描写を自分の監督作では端々に入れて表現してきました。『Free!FS』前編の居酒屋で凛と真琴が話すところや、『Free!FS』後編のナイトプールで遙と凛を見つめる真琴などがそうですね。
河浪:『Free!RW』では凛から真琴に「そういう真琴だって、夢くらいあるだろ?」と聞く場面として、明確に表現しています。真琴の進路の大切な場面で最後の一押しとして出てきますよね。『Free!TYM』1話では、偶然出会った岬くんという男の子に凛の姿を重ねています。遙と真琴が顔を見合わせてうなずきますが、「この真っ直ぐな熱さ、凛に似ているよな」「うん、俺も思った」とお互いに確認している仕草になりますね。小学生の時に繋いだリレーと絆が、今もなおそれぞれにとってかけがえのない存在であり続けているということを表現したシーンでもあります。
河浪:そしてこれは、そのリレーメンバーである遙と凛が、『Free!FS』後編で「なに落ち着いて見てるんだよ、まだ陸に上がるのは早いぜ?」という感じでプールサイドの真琴を水の中に引き込んでしまうシーンですね。遙と真琴がいつものように右手を繋いでいるところに、凛の手も加わる、いつも見慣れた遙と真琴の握手に凛も参加して違う意味を与える、という演出になります。
河浪:次は凛が東京の街を爆走するシーンです。「お前の気持ちに、気付かないフリして……」と言うセリフを初号試写で自分で聞いて、「えっ?恋心!?」みたいに思ってしまったのですが、本当の意図は違いまして。2期9話という絵コンテと演出を担当した話数に、遙のことが「わかんねーよ」という鈍い凛と、「わかるよ」という真琴の対比が描かれています。ですが、あのときの凛も実は明らかにおかしい遙の様子には薄々気づいていたんですよね。でも、どこか自分の理想を優先してしまったというか、「俺と遙は世界に向かって進んでいくんだ」という想いが強すぎて気づかないふりをしてしまった。なので、ここでの気持ちとは、「あのときも、もっとちゃんと気づいてやれていれば」という反省を含んだ心を抱えて爆走している、という解釈になります。
河浪:渚と怜の大学生活はきっと想像するとおもしろいですよね。時間がないのでここも駆け足になってしまいますが、渚と怜がいずれ部長になったら色々と楽しい展開が待っていそうだな、と妄想しながら作っていました。そのときはきっと、似鳥が副部長なのでしょうね。渚率いる黄色い軍団と、怜と似鳥が率いる紫の軍団が戦ったら大変盛り上がりそうだな、と思ってしまうシーンですね。
河浪:部長というと、『Free!FS』前編では静流が岩鳶高校の次の部長になるのかとミスリードさせる展開を意図して作りました。で、後編で実は歩が部長になりますよ、というオチを持ってきています。もともと歩は世間知らずのお嬢様として設定していまして、国木田家秘伝のアイテムで助けてくれたり、筋肉トークや百太郎の直球な江への気持ちに照れたりするキャラクターとして描いてきました。ですが、後編では演出の加減で、大金持ちと言うより少しその筋の人の娘のようになってしまいまして、なんと言いますか、出力の塩梅を間違えた印象は否めません。
河浪:この女の子についてはスペシャル版パンフレットでも少し触れていますね。一応のキャラの立ち位置としましては“このレンガの子”となります。1期や3期のときにもこの女の子を出そうという案が出ていたのでそれを拾ったというのもありますし、見え方的には『Free!』の映像を見ているということで、ファンやスタッフの化身のように見えたら面白いなと思っています。この作品のためにデザインされたものではないのですが、西屋さんの設定画をキャラクターの造形に生かしています。やっぱりせっかくなら有るものをなるべく活かしたいなって思っていましたから、監督の強い希望として使わせて頂きました。
河浪:やっと遙の祖母を出せたなっていうシーンですね。おそらく遙が人格的にも一番影響を受けた人物だと思います。品格があって深い優しさを持ち、それでいて厳しさも併せ持つかっこいい女性として描きました。こちらのキービジュアルには遙に降り注ぐ水滴に、今までの遙の思い出が映り込んでいるのですが、一番上の子供の頃の遙は、この祖母とのシーンの顔が貼り付けられています。ですが、画像が粗くてよく見えないせいで水の化け物みたいになってしまいました。口におしゃぶりして見えて赤ちゃんみまで感じてしまいますし、思っていたのと違う完成図に、アレ?ってなったのを覚えています。
河浪:本作の絵コンテには制作スタッフ向けのメモとして、エルヴァント・ヴォーランデルがアルベルトの父親であることや、アルベルトの弟が生まれそうだから安産のお守りを買っていること、それを見てつい真似をしちゃって安産のお守りを買ってしまう渚のことなどが書いてあります。
河浪:また、絵コンテは絵と文字の両方が書かれているものですが、キヨ兄ちゃんについて書かれたこのページは、このように文字ばかりびっしりと書かれています。「選手を目指していたが病弱だったために諦めた」、などの情報が書かれています。でも、スタッフは誰も読んでいない可能性がありますよね。悲しいですが仕方ありません、自己満足です。
米田:読みましたよ!
河浪:お、優しいですね。ありがとうございます。
河浪:最後のシーンに出てくる世界大会のジャージはクライマックスビジュアルと同じもので、『Free!FS』のキャラクターソングシリーズでも同じジャージをみんな着ています。このあたりの大会の流れについては『Free!FS』後編のエンドロールの前のみんなでリレーを繋いでアルベルトに勝利したあと、ふたたびフクオカで国際大会が開かれ、そのあとにアテネ大会が開催される、という時系列になっています。この2度目のフクオカでの大会というのは、尚と真琴もトレーナーとして日本代表チームに帯同しており、渚や怜もメンバーに選ばれている、というある種アニメ的嘘と願望も含んだ夢のような大会になっています。『Free!』のキャラクターたちが総出演で活躍し、盛り上がりを見せつつアテネ大会に繋がっていくイメージです。僕が監督してから一貫して目指してきました、“全員参加が絶対です”という群像劇的世界観の理想形ですね。ラストシーンでこの希望と夢に満ちた遙たちの背中を描けたことが、『Free!FS』をファイナルと謳いつつ寂しさをそこまで感じさせない作品にしている所以なのかも知れません。
河浪:これは初日の舞台挨拶でもお話ししましたね。このシーンはタイムカプセルを開けた時ではなく、手紙を埋める前に中身を確認しているところです。なので、遙の服装は2期13話と合わせて作画をしています。
河浪:ハンガリーの部分は話す時間が減ってきていますが……。右上の似鳥の笑顔が可愛いなっていうことだけ覚えて帰ってください!1期がこの組み合わせ、遙と真琴、凛と似鳥、というペアでスタートしたので、それに帰結していくイメージで組み立てています。元々『Free!』という作品は最初のシリーズだけが作られる予定で始まった企画なんですよね。当時僕が所属していましたアニメーションDoというスタジオが“挑戦”を合言葉にして動かした作品でしたので、僕も本当に本当にフル稼働で働き続けたシリーズでした。いま思い出しても大変だった記憶しかありません。『Free!』のテレビシリーズで僕が演出で入った話数も一番多いと思いますし。そういう意味で1期のイメージって良くも悪くも僕の中で非常に強いんですよね。冒頭で話しました通り、そんな僕の『Free!』という作品に関わる過程で感じたリアリティをストレートに映像に表現したのが、この『Free!FS』だったな、というのは今振り返ってみて一番感じる部分です。スタッフからこの作品が心に刺さった、参加出来てよかったとの言葉をもらう機会があり、非常に監督冥利に尽きる体験でした。
河浪:ちなみに、『Free!FS』後編ラストのハンガリーの遙と凛のシーンも、1期1話や10話と画作りを合わせようとしていたはずなのですが、改めて見比べるとあんまり似ていないですね(笑)。どんまい、って感じです。
河浪:ということで、以上です!長い間ご清聴ありがとうございました!!
──見事な4人のリレーで時間内に収まりましたね! 最後に一言ずつお願いします。
笠井:今回で『Free!』はファイナルとなりましたが、これからも皆様の心には残り続けてくれるかと思います。ずっと楽しんでいってください。
米田:『Free!』は私が初めて色彩設計を担当した作品で思い入れがあります。私たちが作って、皆様に観ていただいて、作品がどんどん成長していく様子を間近で見ることができました。本当に嬉しく思っております。応援ありがとうございました。そしてこれからもどうぞよろしくお願いします。
髙尾:私も『Free!』とともに撮影監督として成長してきましたので、思い入れの深い作品となりました。こんな遅い時間にお集まりいただいて皆様ありがとうございました。会場に貼ってあるコメントを読んで胸が張り裂けそうな思いです。ありがとうございました。まだまだ上映は続いておりますので、引き続きよろしくお願いします。
河浪:本当にありがとうございました、の一言に尽きますね。お疲れ様でした!
最後に河浪監督から「Take Your Marks Ready…」という呼びかけがあり、登壇者の「Go!」の掛け声とともにお客様は拳を掲げて応えました。
そして登壇者には大きな拍手が送られ、スタッフトークは終了しました。